top of page
お花見.jpg

 分子栄養学研究室では、栄養素や食品成分の生理作用について、個体レベル、分子レベル、並びに遺伝子レベルで理解することを重点おいて教育・研究を行っています。
 近年、食の欧米化に伴い肥満や糖尿病、癌などが増加しており、大きな社会問題となっています。当研究室では、これらの疾病を予防する栄養素や食品成分に着目し、それらの作用メカニズムを解明することを目的として研究を行っています。
 ヒトゲノム解読が終了した今日、疾患発症や食品機能も遺伝子のレベルで解明されようとしています。当研究室では、肥満など生活習慣病の発症や進行のメカニズムについて、培養細胞や網羅的な遺伝子解析、トランスジェニックマウスやノックアウトマウスなどを利用した動物実験を通じて解明に取り組んでいます。これらの研究成果を通して、生活習慣病などの疾病予防の標的分子を見出し、食品機能の評価や機能性食品の開発への応用を目指しています。

October 6, 2022

​新歓を行いました。かわいい後輩が4人入ってくれました!これからよろしくね!

December 16, 2021

矢中先生のお誕生日のお祝いをしました!​

February 9, 12, 2021

​2月9日に修士論文発表会が、12日に卒業論文発表会が行われました。お疲れ様でした!

September 20, 2022

​9月20日に秋季卒業式が行われました。先輩方の発表かっこよかったです!

October 12, 2021

​新歓を行いました。一緒に頑張りましょう!

March 23, 2022

3月23日に卒業式が行われました。先輩方がいなくなるの寂しいです。。。

March 23, 2021

​3月23日に広島大学卒業式が行われました。先輩方、お元気で!

February 7,10, 2022

​2月7日に卒業論文発表会が、10日に修士論文発表会が行われました。お疲れ様でした!

February 25, 2021

​2月25日にM2とB4の皆さんの追い出しコンパ(コロナ渦バージョン)が行われました。

October 26, 2020

​新歓を行いました。仲良くしましょう。

May 11, 2020

研究成果がAmino Acids誌に掲載されました。

April 08, 2020

研究成果がNature Ingredients Asiaに掲載されました。

April 05, 2020

カセサート大学(タイ)との研究成果がJournal of Food Science and Technology誌に掲載されました。

April 02, 2020

矢中先生か教授に、カムランシー先生が准教授に昇格されました。

​これからもよろしくお願いします!

1 / 1

Please reload

Anchor 2
bottom of page